忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から本店にて!【夏衣&越後の織物展】

暑かったり、じめじめしたり、ちょっと気持ちが下がってしまいそうな時季に突入しつつありますがemoji
”この時季だからこそ楽しめる”ものを見て、スッキリした気持ちになりましょう~♪

【夏衣&越後の織物展】
とき:平成27年6月13日(土)~15日(月)
 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
ところ:こうや呉服店(盛岡市本町通2-14-21 ℡019-622-2535)

夏~秋にかけての薄物、きくちいまさんオリジナル麻襦袢、お楽しみ企画の墨流し体験など、どうぞお楽しみください。


先ほど、裕美子女将から「めっちゃ可愛いのいっぱい入ってきた~!!」と興奮気味に電話が(笑)

写真もゲットしましたので、ブログをご覧のみなさまにご紹介です~!

ゆかたもいいけど、ちょっとステップアップしたいな…という方にオススメの小千谷ちぢみ。
なんといっても、お手入れが簡単なのが良いですね~!洗濯可能!
しぼがありますので、アイロンは不要です。

衿を付けて 足袋を履いて、きものとして。

衿は付けずに、サッと着て ゆかたとして。

どちらでもお楽しみいただけますよ。



麻の八寸帯!
かき氷みたいな色が、涼しげですね~♪


麻の兵児帯もございます!
くたっと感をお楽しみください。

写真の他にも、たくさんご用意できているようです!
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
***********************************************************************************
わたしの今日一番のニュースは、
「八戸にセ○ンイレブン登場!!」
でしょうか(笑)
我が故郷・八戸にもついに出来たんですね~っemoji

そういえば盛岡はミ○ストップないですよね?
八戸ではよく行ったなあ~ハロハロ食べたいなあ~と懐かしくなった小袖スタッフでした。
PR

木曜から、ゆかたフェスタ!

みなさま~!
ついに!明日の定休日を挟みまして、木曜からは【ゆかたフェスタ】が始まります!!
【小袖ゆかたフェスタ】
とき:5月14日(木)~26日(火)・11~19時
※水曜定休です
ところ:和のくらし小袖2階

会場である小袖2階の様子は、また次回のブログでご紹介しますね♪
みなさまのご来場、心よりお待ちしております~!
***********************************************************************
お客様から 動物いのちの会のカレンダーをいただき、
お客様から ねこイラストたっぷりの本を貸していただき。

最近ねこ運が良い小袖スタッフですemoji
飼ったことはないし、今のアパートでも飼えませんが、ねこ好きな私です。
(ちゃんと、ねこ以外のアイテムも小袖に並んでおりますのでご安心ください!)

明日の定休日は このカレンダーと本に癒され、ゆかたフェアではみなさまにemojiお気に入りemojiをみつけていただけるよう俊敏に動く予定です!

夏に向けて、一緒にわくわくしましょう~♪

【小袖ゆかたフェスタ】のお知らせ!

例年より早く暑さがやってきた盛岡。
例年より早く、小袖の【ゆかたフェスタ】を開催いたします!
【小袖ゆかたフェスタ】
とき:平成27年5月14日(木)~26日(火)11:00~19:00 水曜定休
ところ:和のくらし小袖2階

今回は3つの特別企画がございますよ~っ♪

○ゆかた百選○
こうや呉服店にあるゆかたもこの期間には【すべて小袖に揃います】!!!
たくさんの中からとっておきのひとつを選べるチャンスですよ~っ。
ご成約の方に、ゆかた丸洗い券1回分プレゼント!!!(きもの専門店でのお手入れです)
※サービス品は除く

○お仕立て代込¥30,000ゆかた(15点限定)○
この機会に、自分ゆかたを作ってみませんか?ご自分の寸法だと、とっても着やすいですよ~っ

○お値打ち半巾帯(20点限定)○

みなさまのご来場、心よりお待ちしております!

越後の染紀行展2日目!

小袖スタッフ、本店で開催されている【越後の染紀行展】に行ってまいりました!
(小袖には、本店のベテラン店員さんが来てくれました)

色々と、写真を撮って、、撮って、、、撮ってきたのですが、、、カメラを本店に忘れて、小袖に戻ってきてしまいました、、、、、、、、、、

すみません!!

帯揚げの糸目置き体験(糊を置く作業)、楽しかったです!
思うようにいかなかったり、でもそれがオリジナル感だったり。

糸目置きを見てから おきものを見ると、思わずため息が出てしまいました。

写真は明日のブログで載せます!!!必ずや!!!

明日が最終日となっております。
みなさまぜひこうや呉服店へご来場くださいませ。

【越後の染紀行展】のお知らせ&金太郎まえかけ再入荷!

本店での展示会のご案内です!

【越後の染紀行展~加賀草木友禅 田村哲彦の美~】
とき:平成27年4月17日(金)~19日(日) 10:00~19:00(最終日は17:00まで)
ところ:こうや呉服店(盛岡市本町通2-14-21 ℡019-622-2535)
今回みなさまにご紹介いたしますのは田村哲彦氏の加賀草木友禅。
20年以上も前から、その美しさに魅了され取り扱いをしてきました。
今回は、上品でモダンな新感覚の訪問着・小紋なども新たにラインナップしておりますよ~っ!


雪深き越後の地で育った蓮や雪椿、柏など山野に自生する草木から抽出した色素で染める、草木染。
田村哲彦氏は10年以上も研究を続け、自然の恵みである草木染の技と 加賀友禅の技法から新たな美を生み出しました。

ぜひとも新しい加賀草木友禅の美しさをご覧くださいませ!
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。


◆お楽しみ企画①帯揚げ糸目置き体験会◆
お好みの柄の糸目を置いて帯揚げを作ります。帯揚げの色・柄は数種類ご用意しております。
参加費:3,240円(税込)※定員がございますので、ご予約をお願いいたします。


◆お楽しみ企画②友禅柄長襦袢特別販売会◆
12種類の友禅柄・7色の地色からお選びいただけます。
定価42,120円(税込)→特別価格28,000円(税込)
****************************************************************************
人気の「金太郎まえかけ」、再入荷しました~♪
今日いらっしゃったお客様お求めくださいました!

じゃーん!


か、可愛い!!!!!!!!!!!!!!!!

ばっちりカメラ目線もいただきました~emoji


可愛い~っ。
待ちに待った「金太郎まえかけを着けている写真」。撮らせていただき、ありがとうございました♪
まえかけがジャストサイズになるのが楽しみですね。
すくすく元気に健やかにご成長されますように!
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]