小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「雑貨」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2010.06.23 奈良へ、行ってきました!~中川政七茶房編~
- 2010.06.23 奈良へ、行ってきました!~中川さん新社屋編~
- 2010.05.28 星燈社さんのレターセット♪
- 2010.05.08 母の日、直前ですが…
- 2010.04.16 紙モノ!
奈良へ、行ってきました!~中川政七茶房編~
- 2010/06/23 (Wed) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
内覧会を終えて、その足で「遊中川・本店」へ。
肴町のようなアーケード、「もちいどの」商店街を通り…
細い路地へ入ると…
中川さんの本店です。
大きなビルなどではなく、昔からの、こじんまりとした町家。
鹿の暖簾をくぐり、お店の中へ。
奥へ進むと、この春オープンした茶房へと続いていました。
お庭を眺めながらの茶房には、お着物姿もお似合い♪
観光でいらしてるお客さまや、地元のおばちゃんなんかも、気軽に訪れているようでした。
特製のお重を、いただきます♪
床の間や、
鹿の屏風に囲まれながら、ゆったり…丁寧なお料理だなぁ~などと思いながら、滅多にない優雅なランチタイム。
食後は、鹿ちゃんモナカのアイスとコーヒーを♪
茶房で出てくるメニュー表は、例の「鹿皮」!
しかも、企画部の若い女の子が、書きました!と、言っていました。
可愛い子だったので、じっくりと、メニューも見る!
花の生け込みや、
お庭も、素敵!
「小袖茶房」も、オープンしちゃう~?!!
肴町のようなアーケード、「もちいどの」商店街を通り…
細い路地へ入ると…
中川さんの本店です。
大きなビルなどではなく、昔からの、こじんまりとした町家。
鹿の暖簾をくぐり、お店の中へ。
奥へ進むと、この春オープンした茶房へと続いていました。
お庭を眺めながらの茶房には、お着物姿もお似合い♪
観光でいらしてるお客さまや、地元のおばちゃんなんかも、気軽に訪れているようでした。
特製のお重を、いただきます♪
床の間や、
鹿の屏風に囲まれながら、ゆったり…丁寧なお料理だなぁ~などと思いながら、滅多にない優雅なランチタイム。
食後は、鹿ちゃんモナカのアイスとコーヒーを♪
茶房で出てくるメニュー表は、例の「鹿皮」!
しかも、企画部の若い女の子が、書きました!と、言っていました。
可愛い子だったので、じっくりと、メニューも見る!
花の生け込みや、
お庭も、素敵!
「小袖茶房」も、オープンしちゃう~?!!
PR
奈良へ、行ってきました!~中川さん新社屋編~
- 2010/06/23 (Wed) |
- 雑貨 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
奈良出張から、早や2週間……時が経つのは、早いものです。
ずいぶん時間が経ちましたが、行ってきたところ、見てきたもの、レポートします!
今回、奈良出張の目的は麻の小物でお世話になっている「中川政七商店」さんの展示会。
大人になってから、初めての奈良。JR奈良駅の観光案内所は、昔の駅舎を活用した、趣のある建物でした。
奈良へ着く前、ANAの機内で読んだ冊子に、簪職人さんの記事。
よ~く見ると、取り扱い店「花想容」。
さすが!中野さんのところにも、良いもの、たくさんありますね♪
さて、無事に奈良へ着いた私は、早速中川政七商店さんの新社屋へ。
左手には、小川が流れる住宅街。
この先、右手に中川さんの社屋がありました。
あった!
シンプルな、△屋根の、倉庫のような外観。
ホルツさんの「イエモノ」を長ーくしたような社屋です。素敵!
中では、仕切りのない開放的なフロアで、商品の検品やら、奥では企画と営業の社員さんたちがデスクを並べ、PCに向かい、お仕事してらっしゃいまいした。
その隣には、検品の終わった商品たち。
発送日を待つ商品たちが、綺麗に箱詰めされてストックされていました。
あっ!中川さんのカタログで拝見してる“モデル”兼社員さん。
いつも一方的に拝見しています(笑)
内見会の会場としては3つのフロアがありましたが、こちらはそのひとつ。普段は、食堂としてみなさんが使っていらっしゃるスペースだそうです。
綺麗で、ゆっくりできそうな食堂です~。
ここのフロアでは、この秋冬に登場する「鹿皮シリーズ」の小物&バッグなどを拝見しました。その色合いと、柔らかさったら~…この上ありません!!みなさん、どうぞ秋のデビューを心待ちにしていてくださいね!!
同じくここに並んでいた、ストールも良かった!
きものにも使える、あったか大判ショール!これも、楽しみにしていてください!
あと…淳社長・初プロデュースの「波佐見焼き」、マルヒロさんの陶器もじっくり拝見させていただきました。「HASAMI」ブランド、その色遣いの鮮やかさも見事!その色みを焼きものとして出すときの難しさや、工程などを聞き、商品に対して愛着が湧いた次第です。
マルヒロさん、淳社長、「HASAMI」ブランドが盛り上がっていくよう、頑張ってください!
ちなみに、マルヒロさんの商品も、本当に少しだけですが、小袖にも並ぶ予定です。温かみのある作品、どうぞお手に取ってご覧くださいね。
発注が済んだら、この硝子張りの明るいテーブルでひと休み。
いつもお世話になっている営業担当・山口さんと憩いのひととき♪
奈良のこと、いろいろと教えていただきました~!
いつも、ありがとうございます♪
ここは、入ってすぐの展示フロアでした。
ここには粋更の商品と、愛媛・今治のストールが並んでしまいした。
この、今治のストール、中川さんのブログでは、少し拝見していましたが、実物を見るのは初めて。
その発色の良さったら、…なかなかないんじゃないでしょうか~!
なんでも、昔の織り機にしか出せない風合いを大事にしたい…ということで、わざわざ古い織り機を集め、動くように手を加えて、この商品を開発したのだそうです。
ここにも、商品が生まれるまでのストーリー。
ひとつの作品や商品を見るときに、作り手の想いや、ストーリーまでを、一緒に見てしまします。
この、綿・麻ストール、盛岡のみなさんにも見ていただきたい!
というわけで、どうぞ入荷をお待ちくださいませ♪
そんなこんなの、中川政七商店さん「新社屋・秋冬もの内覧会」。
いろんな、良いもの、良い人、見せていただきました~!
ありがとうございました!
中川さんの“今”を、垣間見れて、肌で感じることができて、嬉しかったです。
これからも、魅力的な会社でありますように…
よろしくお願いします~!
ずいぶん時間が経ちましたが、行ってきたところ、見てきたもの、レポートします!
今回、奈良出張の目的は麻の小物でお世話になっている「中川政七商店」さんの展示会。
大人になってから、初めての奈良。JR奈良駅の観光案内所は、昔の駅舎を活用した、趣のある建物でした。
奈良へ着く前、ANAの機内で読んだ冊子に、簪職人さんの記事。
よ~く見ると、取り扱い店「花想容」。
さすが!中野さんのところにも、良いもの、たくさんありますね♪
さて、無事に奈良へ着いた私は、早速中川政七商店さんの新社屋へ。
左手には、小川が流れる住宅街。
この先、右手に中川さんの社屋がありました。
あった!
シンプルな、△屋根の、倉庫のような外観。
ホルツさんの「イエモノ」を長ーくしたような社屋です。素敵!
中では、仕切りのない開放的なフロアで、商品の検品やら、奥では企画と営業の社員さんたちがデスクを並べ、PCに向かい、お仕事してらっしゃいまいした。
その隣には、検品の終わった商品たち。
発送日を待つ商品たちが、綺麗に箱詰めされてストックされていました。
あっ!中川さんのカタログで拝見してる“モデル”兼社員さん。
いつも一方的に拝見しています(笑)
内見会の会場としては3つのフロアがありましたが、こちらはそのひとつ。普段は、食堂としてみなさんが使っていらっしゃるスペースだそうです。
綺麗で、ゆっくりできそうな食堂です~。
ここのフロアでは、この秋冬に登場する「鹿皮シリーズ」の小物&バッグなどを拝見しました。その色合いと、柔らかさったら~…この上ありません!!みなさん、どうぞ秋のデビューを心待ちにしていてくださいね!!
同じくここに並んでいた、ストールも良かった!
きものにも使える、あったか大判ショール!これも、楽しみにしていてください!
あと…淳社長・初プロデュースの「波佐見焼き」、マルヒロさんの陶器もじっくり拝見させていただきました。「HASAMI」ブランド、その色遣いの鮮やかさも見事!その色みを焼きものとして出すときの難しさや、工程などを聞き、商品に対して愛着が湧いた次第です。
マルヒロさん、淳社長、「HASAMI」ブランドが盛り上がっていくよう、頑張ってください!
ちなみに、マルヒロさんの商品も、本当に少しだけですが、小袖にも並ぶ予定です。温かみのある作品、どうぞお手に取ってご覧くださいね。
発注が済んだら、この硝子張りの明るいテーブルでひと休み。
いつもお世話になっている営業担当・山口さんと憩いのひととき♪
奈良のこと、いろいろと教えていただきました~!
いつも、ありがとうございます♪
ここは、入ってすぐの展示フロアでした。
ここには粋更の商品と、愛媛・今治のストールが並んでしまいした。
この、今治のストール、中川さんのブログでは、少し拝見していましたが、実物を見るのは初めて。
その発色の良さったら、…なかなかないんじゃないでしょうか~!
なんでも、昔の織り機にしか出せない風合いを大事にしたい…ということで、わざわざ古い織り機を集め、動くように手を加えて、この商品を開発したのだそうです。
ここにも、商品が生まれるまでのストーリー。
ひとつの作品や商品を見るときに、作り手の想いや、ストーリーまでを、一緒に見てしまします。
この、綿・麻ストール、盛岡のみなさんにも見ていただきたい!
というわけで、どうぞ入荷をお待ちくださいませ♪
そんなこんなの、中川政七商店さん「新社屋・秋冬もの内覧会」。
いろんな、良いもの、良い人、見せていただきました~!
ありがとうございました!
中川さんの“今”を、垣間見れて、肌で感じることができて、嬉しかったです。
これからも、魅力的な会社でありますように…
よろしくお願いします~!
星燈社さんのレターセット♪
- 2010/05/28 (Fri) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は朝から、「i Pad」でしたね。
確かに、便利そう~!
旅のお共に持ち歩いたら、ちょっとした移動時間や待ち時間に、ぱらぱらと本も読めるしね。
盛岡でも、手にした方がいらっしゃるのかなぁ~。
でもでも、そんなに世の中便利になっても!
手描きの良さも、忘れないで~!!
i Pad の発売と同じくして、小袖では「星燈社」さんのレターセットが発売となりました!
小袖に嬉しい「きもの」柄や、夏に涼しげな「切子硝子」、
素朴で、美味しそうな「おにぎり」、
「おはじき」や、
「だるま」に「こけし」!
「和家具」や、
盛岡の消費量、日本一!!(たしか!)の、「とうふ」。
まだまだ、他にも20種類程の楽しい柄が入荷となりました!
千葉の星燈社さんが丁寧に、デザインした「ざらざら紙のレターセット」、
便せん15枚・封筒3枚のセットで¥367です!
ほら~!お手紙、書きたくなってきでしょう~?!!
確かに、便利そう~!
旅のお共に持ち歩いたら、ちょっとした移動時間や待ち時間に、ぱらぱらと本も読めるしね。
盛岡でも、手にした方がいらっしゃるのかなぁ~。
でもでも、そんなに世の中便利になっても!
手描きの良さも、忘れないで~!!
i Pad の発売と同じくして、小袖では「星燈社」さんのレターセットが発売となりました!
小袖に嬉しい「きもの」柄や、夏に涼しげな「切子硝子」、
素朴で、美味しそうな「おにぎり」、
「おはじき」や、
「だるま」に「こけし」!
「和家具」や、
盛岡の消費量、日本一!!(たしか!)の、「とうふ」。
まだまだ、他にも20種類程の楽しい柄が入荷となりました!
千葉の星燈社さんが丁寧に、デザインした「ざらざら紙のレターセット」、
便せん15枚・封筒3枚のセットで¥367です!
ほら~!お手紙、書きたくなってきでしょう~?!!
母の日、直前ですが…
- 2010/05/08 (Sat) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お母さん、いつもありがとう!
贈り物の用意は、大丈夫?!
良いお天気が続くと、自転車も大活躍。
でもちょっと待って!自転車に乗るときの日焼け対策はOKですか?!
自転車に乗るお母さんたちにもおすすめしたい「かぐらやロール」。
カットして腕に付ければ、日よけ対策のアームカバーに♪
いろも、さまざま。
お母さんの好きそうな色を選んであげて♪
使い方は、教えてあげてくださいね。
***かぐらやロール ¥630~***
メガネもそろそろ必需品ですね。
ワンポイントの刺繍入りの「めがね紐」。
***めがね紐 ¥1,575***
メガネは常時かけていないお母さんには、
携帯用のルーペ!
お色と刺繍が4種類です。
***ルーペ ¥2,625***
その他、お家でくつろげるルームシューズ・バブーシュもお色が揃っています!
***蟻・バブーシュ ¥4,800***
さらりと気持ちの良いリネンのストールや、ちょっとしたアクセントにBISOU*さんのブローチ、鉄線のミニ・バッグなどなど…
***リネンのストール ¥4,095***
当日のかけこみも、お待ちしていますね♪
一緒に食事をするのも、良いですね~♪
みなさんのお母さんは、本場インドカレー、お好きですか?!
うちは、この美味しさ、わかんないかもなぁ~。
贈り物の用意は、大丈夫?!
良いお天気が続くと、自転車も大活躍。
でもちょっと待って!自転車に乗るときの日焼け対策はOKですか?!
自転車に乗るお母さんたちにもおすすめしたい「かぐらやロール」。
カットして腕に付ければ、日よけ対策のアームカバーに♪
いろも、さまざま。
お母さんの好きそうな色を選んであげて♪
使い方は、教えてあげてくださいね。
***かぐらやロール ¥630~***
メガネもそろそろ必需品ですね。
ワンポイントの刺繍入りの「めがね紐」。
***めがね紐 ¥1,575***
メガネは常時かけていないお母さんには、
携帯用のルーペ!
お色と刺繍が4種類です。
***ルーペ ¥2,625***
その他、お家でくつろげるルームシューズ・バブーシュもお色が揃っています!
***蟻・バブーシュ ¥4,800***
さらりと気持ちの良いリネンのストールや、ちょっとしたアクセントにBISOU*さんのブローチ、鉄線のミニ・バッグなどなど…
***リネンのストール ¥4,095***
当日のかけこみも、お待ちしていますね♪
一緒に食事をするのも、良いですね~♪
みなさんのお母さんは、本場インドカレー、お好きですか?!
うちは、この美味しさ、わかんないかもなぁ~。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)